スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年06月18日

きくち玉手箱

7月からきくちアイスキャンペーンが始まります。
いよいよ夏にですね。今年はきくち玉手箱の復活です。
菊池市、合志市のお店のこだわりアイスがぎっしち詰まった、
オリジナルアイスセットです。大切なあの人にお中元はきくち玉手箱を
ぜひ宜しくお願いします。


頂いた方を喜ばせる自信があります。

12個入り 3,980円 (送料込)

8個入り 2,980円(送料込)

どぎゃんですか!!

お申し込み先 渡辺商店 TEL 0968-25-2306 FAX0968-24-2701 メールinfo@kikuchimura.jp

  


Posted by 菊商青年部 at 15:51Comments(0)商品紹介

2013年03月18日

美ST に掲載されました。

美ストに載せていただきました。

前田ゆか さん本当にありがとうございます。





  


Posted by 菊商青年部 at 18:12Comments(0)商品紹介

2013年02月24日

食べる炒りぬかあります。

食べる炒り糠あります。





http://kikuchimura.jp/?pid=55552828

右がふるいにかけキメが細かくなった米ぬかです。それも自然栽培の糠使用

酒粕と混ぜれば食べれる顔パックも作れます。  


Posted by 菊商青年部 at 10:01Comments(0)商品紹介

2012年09月13日

菊池渓谷の水販売致します。

菊池市には日本を代表する渓谷があります。

その名は「菊池渓谷」です。

菊池渓谷は、日本森林浴の森百選 / 日本名水百選/日本の滝百選 / 水源の森百選

くまもと緑の百景 / 熊本の自然百選 / 新くまもと百景 に選ばれた自然豊かなとっても癒される渓谷です。

その渓谷の水を誰も販売していないのが不思議だったので、今回作りました。



作って気が付いたのですがコストがかかって全然利益がありません。

でも菊池渓谷の水が販売されていないのはおかしいので、作ることにしました。

そうすると菊池市さんも市民の税金を使い作り始じめました。

我々から買えば良いのではと思うのですが・・・・・。  


Posted by 菊商青年部 at 11:39Comments(0)商品紹介

2012年08月10日

オーガニックコーラとくまもんダース入り

新商品の紹介です。



イタリア産のオーガニックコーラが入荷しました!!

それに加え・・・・・・



くまもんのビール1ダースカートン入りも販売中です!!

当店のスタッフも募集中です!!
仕事内容は事務及び梱包スタッフです。
やる気のある方大歓迎!!ご興味のある方は TEL0968-25-2306(渡辺商店)まで  


Posted by 菊商青年部 at 21:20Comments(0)商品紹介

2012年08月06日

Graziaに掲載されました!!

Grazia(グラツィア)に自然派きくち村が掲載されました!!





なんとモデルの未希さまからのご紹介です。

ほんとすっか・・・・

信じられないくらいうれしっす!!



これからもきくち村頑張りますよ~~~~よろしくお願いします\(^o^)/  


Posted by 菊商青年部 at 21:28Comments(0)商品紹介

2012年07月20日

黒大豆豆腐試作!!

新商品を作ります。

それは、黒大豆の豆腐です。

作ってくれるのは加来豆腐店の4代目加来優季さんです。

加来豆腐店さんは消泡剤や科学的な凝固剤は一切使用せず大豆とにがりのみで豆腐を作られています。

 

小粒の黒大豆を使った豆腐作りです。



水に浸透させた大豆を機械で潰します。



水を加え沸騰させた豆乳ににがりを入れますが・・・・



なんとここが腕の見せ所で、にがりは3回にわけて入れていきます。
にがりの量やかきまぜ方で、豆腐の触感や味わいが変わってきますので、職人の勘が大事だそうです。
感覚だそうです。



そのまま置いておくとこのように豆乳が固まってきます。

ここでちょっと味見をさせて~~~と無理を言うと快く食べさせてくれました。

うん、うまい!!



この固まりかけた豆腐を容器に移します。



待つこと30分



豆腐の完成です。



さて試食です・・・・・



この顔を見ればだれでもわかるとおもいますが・・・・

文句なしです。




  


Posted by 菊商青年部 at 21:14Comments(0)商品紹介

2012年06月03日

幻の赤牛販売まじか

九州産の餌100%で育った井信行さんの赤牛が販売まじかです。





先日小腸を食べてびっくり、ホルモン臭くない!!

僕が思っていたホルモンのあの香りは、薬品の香りなのかもしれない。

この牛はほんとにすごい牛肉だ!!

価格が決まり次第発売開始です。
  


Posted by 菊商青年部 at 09:05Comments(0)商品紹介

2012年05月20日

もったい米

当店は生産者が持ってこられたお米を初めに色彩選別機にかけます。



この機械にかけることで、もみ殻や虫食いの玄米を弾いてくれてきれいな玄米にしてくれます。
ですが、弾かれたお米の中にはいいお米も沢山入っているのでもったいないです。

そこで弾かれたお米を集め、精米をし、それをもう一度色彩選別機にかけ、なるべくきれいなお米にし、もったいないので、
「もったい米」として販売してみます(笑)





もったい米はすべて無農薬無化学肥料のお米ですが、生産者は多数混ざっています。
価格は5kgで800円です。店頭のみの販売です。
ご興味のある方は、店頭でもったい米とお尋ねください。  


Posted by 菊商青年部 at 17:04Comments(0)商品紹介

2012年04月29日

至福のバニラ。売れてます!!

「人を幸せにするアイスを作りたい」

美味しいバニラアイスを食べると幸せになれるとただただそのことだけを真剣に考え、完成したのがこのアイスです。









お取り寄せできます。  


Posted by 菊商青年部 at 09:43Comments(0)商品紹介

2012年04月21日

無農薬すいか あります。

無農薬栽培のスイカの予約をお受けいたします。



無農薬のスイカは本当に珍しいと思います。
5月上旬の発売予定です。



生産者は高木君です。

自分がスイカが好きなんですと笑顔で答えます。

初めから無農薬栽培でスイカを作っています。

新規就農だからできた奇跡かもしれまえん。



ぐんぐん大きく美味しく育っています。

ご予約はきくち村へ
  


Posted by 菊商青年部 at 10:30Comments(0)商品紹介

2012年03月30日

九州産100%の飼料で育てた阿蘇のあか牛

阿蘇の大自然の中、牧草と九州産100%の飼料で育てている井信行さんの赤牛を取り扱うことが決定いたしました。



井信行さんは、九州産100%の餌で健康なあか牛を育てています。



肉牛を国産の餌100%で育てることなど不可能なことと思っていました。

その不可能なことに挑戦されているのが、この井信行さんです。

そのうえ井さんは、すべて九州産の餌で育てています。今後はすべて熊本産に切り替えていくといわれています。

当然、抗生物質なども使用していません。

その貴重なあか牛を一頭まるごと分けて頂くことができました。

さっそく福岡食肉市場に行き肉質チェックと競に行ってまいりました。



入った瞬間びっくりです、牛肉がずらり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



すごいの連発です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



井信行さんも来られたので井さんのあか牛の前で記念撮影です。



このお肉の写真はA5ランクの最高級の黒毛和牛です。



井さんのあか牛はトウモロコシなど一切使っていないのと運動をたくさんさせているため、上の写真の
お肉のようなサシは入っていません。

井さんの育てた赤牛は市場では評価されませんが、きくち村はちゃんとした評価で買わせて頂きます。



いよいよ競が始まりました。



競り落とされた価格はやはり低いものでしたが、井さんのこだわりを考えたら、A5の黒毛和牛より上だと思います。



競り落とされたお肉はこのように部位ごとに解体されます。



腸もしっかり頂いてきました。

井さんが育てた阿蘇のあか牛、近日販売いたしますのでよろしくお願いいたします。  


Posted by 菊商青年部 at 22:24Comments(0)商品紹介

2012年03月23日

老舗卑弥呼醤院

最近、塩こうじがブームになっています。
当店でも無農薬の塩こうじを作ろうと訪れたのはここ「卑弥呼醤院」です。

卑弥呼醤院さんは、大正2年に創業以来、”自然と健康を食卓に!”をモットーに、手づくりのみそ・しょうゆの製造、販売を営んでおります。



お話を伺ってご説明をして頂いたのは、杜氏の息子さんである内田博之さんです。





この蔵は昔ながらの手作りの製法でもろ蓋で丁寧に麹を作られています。

蔵の奥に進むとなんと天然醸造の醤油が製造されていました。

なになに、無農薬H14年???



これは何かと尋ねたところ・・・・・・

平成14年に無農薬の原料で醤油を仕込んだものだそうです。それに平成18年に無農薬の大豆と小麦を加えたそうです。

これは再仕込み醤油では・・・・・それも10年物



これは凄い宝物を発見いたしました。製品になったときには当店で取り扱いたいものです。





  


Posted by 菊商青年部 at 21:08Comments(0)商品紹介

2012年02月26日

人を幸せにするバニラ

「おいしいバニラアイスは人を幸せにする」と僕は思う。

そんな人を幸せにできるバニラアイスを作りたい、この思いからこのプロジェクトは始まりました。

バニラと言えば、牛乳だ!!

最高の牛乳を求めて玉名牧場の矢野さんとお会いすることができた。
そこで乳脂肪分が5.5以上ある幻の牛乳を飲ませて頂き感動した。
通常の牛乳の乳脂肪分は3.6なので、玉名牧場の牛乳がどれだけ濃いかお解りいただけると思う。
その上餌は牧草のみで、放牧で自然のままに育てられているので、それだけでも本当に貴重だと思う。

その牛乳を使い、アイス職人の芳賀さんがバニラを作ってくれる。
甘味は精製されていない、てんさい糖、オーガニックのメープルシロップ、メイプルシュガー、玄米水飴、のみをバランスよく配合している。
自然な甘さだが、一口目からパンチのある甘味がちゃんと口の中に広がってきます。

その他にもナチュラルバニラエッセンスややまあい村の有精卵を使用した、最高級のバニラアイスが完成した。





当店で販売開始です!!

ネットでは10個入で3,800円送料込みで販売予定です。


  


Posted by 菊商青年部 at 12:24Comments(0)商品紹介

2012年02月04日

こだわりの男たちが究極の「バニラアイス」を作る

究極のバニラアイスを作ります。

アイスと言えば・・・・バニラです。

バニラは人を幸せにしてくれます。

そこで究極のバニラアイスをきくち村が作りたいと思います。

バニラと言えばやはり牛乳です。

究極のバニラには究極の牛乳が必要そこで・・・・・


なんでも、無農薬無肥料栽培のみの牧草でジャージー種を飼っている牧場があると聞きつけて、さっそくその玉名牧場に行ってきました。山の山頂付近にその牧場はありました。
絶対携帯のマップがなければ行けなかったでしょう(笑)
放牧で牛がいた~~~すごい!!



玉名牧場代表の矢野希実がゆっくり牛を連れてきてくれました。
ここ牛たちはおとなしいです、ゆっくりした空間がそこには広がっていました。
そしてまったく臭くない、その事を矢野さんに尋ねた所、これを臭ってごらん。



これう〇こですよね~~さわれるんですか????

そういって、勇気をだして、恐る恐るう〇こをつかんで臭ってみると、うそ、臭くない、いや、いい匂いがする・・・・

このう〇こ、爽やかな牧草のかおりがするんです。そこで矢野さんが一言、ここの牛たちは牧草だけしか餌としてやっていないので、牧草の香りしかしないそうです。納得です。



きくち村の究極のバニラはこの牛の牛乳しかありません。矢野さん分けて頂ける分だけで結構ですので宜しくお願い致します。

牛乳が見つかれば、次はバニラに入れる原料です。その原料はこれだ!!

甘味はメープスシュガー、メイプルシロップ、てんさい糖、玄米水飴の4種類。
それにやまあい村の有精卵とオーガニックバニラエキストラクトのみを贅沢に使います。

その素材を生かすも殺すもこの人にかかっています。


ついんスター代表 芳賀祐司さんです。

芳賀さんとは菊池アイス推進協議会の会長と会計の仲です。

こんな近いところにこんな凄いアイス職人がいることに感謝です。

そのついんスターさんから玉名牧場さんの牛乳ではございませんが、試作が出来上がりました。



これでも十分なくらいおいしいバニラが出来上がりました。

究極のバニラは人を幸せにしてくれます。感謝





  


Posted by 菊商青年部 at 17:56Comments(0)商品紹介

2011年11月30日

an・anに載りました!!

きくち村が取り扱っている阿蘇の高島和子さんの雑穀がan・anに掲載されました。







髙嶋さんの雑穀は残念ながらただ今品切れ中です。
ですが・・・・お米とお茶は少量ですが販売を開始いたしました。

お米のページhttp://kikuchimura.jp/?pid=34878734

お茶のページhttp://kikuchimura.jp/?pid=37324814

高島さんの取材中のお言葉で「土はうそをつかない」と言われました。その言葉を聞いたとき感じたのが、ただ作物を栽培するのではなく、作物と一緒に話しをし、自然に感謝をし、一歩一歩進んでこられてのだな~~と感じました。

高島さんの商品を分けて頂けること、それを紹介できることに感謝です。
  


Posted by 菊商青年部 at 20:05Comments(0)商品紹介

2011年10月23日

自然栽培 みかん!!

森さんのみかん大好評です!!
森さんは山鹿市で無農薬無肥料栽培でみかんを作られています。



森さんが今日も納品に来られました。

森さん今年みかんはどうだったですか?と尋ねると

「今年は最初はよかったばってん、後半みかんを黒くするヤツ(虫)がおって、そやつに3分の1ほどやられたとよ」と

無肥料にすると虫には強くなると思うのだが、やはり果樹の厳しさを感じました。

そんな貴重な森さんのみかんはお勧めです!! http://kikuchimura.jp/?pid=2542363  


Posted by 菊商青年部 at 13:19Comments(0)商品紹介

2011年07月02日

椎茸3代目

渡辺商店です。

菊池の山奥で原木椎茸だけしか作っていません。



中村さんです。

中村さんは椎茸農家3代目

おじいちゃんの時代から椎茸一本なんです。



椎茸山の中にはきれいな水路もあります。



こんなきれいな環境ですくすく育った椎茸なんです。

原木の下には茅が敷き詰められています。

椎茸の菌によっては雨除けも完備されています。

こんな凄い山見たことがありません。

感動です・・・・!!

  


Posted by 菊商青年部 at 08:44Comments(0)商品紹介

2011年06月18日

新しい産地

渡辺商店です。

最近、品切ればかりで皆様にご迷惑をおかけしているので、新しい」産地の開拓です。
熊本の八代に行ってきました。

そこで出会ったのが


北原夫妻です。
北原さんの奥さんは農家なのに野菜のソムリエを持たれています。
主にレンコン、ジャガイモ、玉ねぎを作られています。


八代と言えば、当店が取り扱っている油そう、堀内製油です。
ここの油は、ただ絞るだけ・・・・何も使いません。

オリジナルも作れるとの事、油のオリジナルおもしろい!!
自然栽培の菜種油作れるかもです。

外にも、柑橘系が強い地域なので楽しみです。
  


Posted by 菊商青年部 at 13:56Comments(0)商品紹介

2011年06月02日

自然栽培 新茶 発売開始!!

渡辺商店です。
中尾さんの新茶の販売開始です!!



子供たちにお茶の質問をすると、コンビニで買う飲み物という答えが返ってくる。
お茶の葉を買って急須でお茶を飲む習慣が無くなり、ペットボトルで飲む時代なのだろか・・・・
便利になるのは良いのだが、失うものもたくさんあると思う。いや失いたくない物が沢山ある。



中尾さんの自然茶は在来種といい、苗から育てたものではなく、山からお茶の種を取ってきて育てた品種です。そのため色んなお茶の葉の原種が混ざっています。



栽培方法も農薬・化学肥料・除草剤・有機肥料すらまったく使わない自然のまま20年以上栽培しています。
このことはまさに奇跡です。日本中探してもこんなお茶はそうあるものではない。

理由として時代の流れでこのようなお茶は商品価値がないと思われ、現代農業に変化してしまったからだ。
こんな素晴らしいお茶が残っていたことに感謝します。

ペットボトルのお茶は胸焼けをするが、このお茶はそんなことは無い。

胸焼けの理由は、農薬や肥料の窒素分だと思う。



このようなお茶が世の中にたくさん流通する世の中になってもらいたいと心から思う。









自然派きくち村ホームページはこちら!

  


Posted by 菊商青年部 at 08:33Comments(0)商品紹介