2010年03月18日

マクロビの味噌作り

渡辺商店です。

柿木さん主催の味噌作りに参加してきました。

マクロビの味噌作り

福岡の老舗マイズル味噌の白水さんに教わりました。
この味噌屋さんは震災の影響で、従来の味噌が造られなくなり、今は営業はされていませんが、味噌作りの技術は凄いものがあります。

マクロビの味噌作り

この工程で味噌は造られます。

マクロビの味噌作り

今回、使われた麹は、なんと玄米麹です。さすがマクロビです。
玄米に麹をつけるがほんと難しいのです。

マクロビの味噌作り

その玄米麹に丁寧に、ゆっくり、優しく、美味しくな~~れと語りながら、国産天日塩をなじませていきます。

マクロビの味噌作り

こんな感じに仕上がりました。

マクロビの味噌作り

そこで蒸した大豆を潰す作業に入ります。
潰し具合で熟成期間が変わるそうです。

マクロビの味噌作り

潰した大豆と麹を混ぜていきます。
そのときも美味しくな~~れと語りかけます。

適当な硬さになったら坪に入れ12月中旬まで熟成させて完成です。

いい勉強になりました、あざっす。





自然派きくち村ホームページはこちら!







同じカテゴリー(料 理)の記事画像
柿木太郎先生のマクロビオティック料理教室
マクロビ料理教室大好評
柿木シェフのマクロビオティック料理教室
テンペを作る
蔵の素
究極のだご汁作りに挑戦
同じカテゴリー(料 理)の記事
 柿木太郎先生のマクロビオティック料理教室 (2010-05-31 13:43)
 マクロビ料理教室大好評 (2010-04-26 21:42)
 柿木シェフのマクロビオティック料理教室 (2010-04-13 10:27)
 テンペを作る (2010-04-07 09:16)
 蔵の素 (2010-03-08 21:28)
 究極のだご汁作りに挑戦 (2010-03-04 18:55)

Posted by 菊商青年部 at 19:42│Comments(0)料 理
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。