2011年09月25日

スタートライン

今日は自分が思っていることをただ書いてみたい。

3代目として実家の家業を継いだのが25歳のころ、今年で39歳なので14年の月日が流れた。

継いだころは酒屋一本でやっていた、従業員も家族とおじさん一人。

今考えると、酒屋だけで経営をやっていたと思うとぞっとする。

27歳の時に、地球村の高木義之さんの講演会を聞いた、それから僕の人生は変わった。

環境の事から世界の常識と日本の常識の違いを気づく事ができた。

僕らが思っている世界観は間違えで、こんな世の中は長く続かないと思った。

商売をやるうえで経済は大切であるが、経済を優先するために大切なものを沢山失ってきていることにも気がついた。

たとえば、身近で言うと、醤油や味噌、日本酒など先人が繋げてきた文化を失ってしまっています、ほかにも沢山有りますが・・・

ここでもう一度立ち止まり、次の世代につなぐ商売をしていかないと思い行動に移して12年、米作りと一緒で、商売も土づくりが大切である。

何事も諦めず続けていくことが大切で、思えば必ず叶うと信じやってこれたことに感謝です。

おかげで今期は5名の正社員を雇うことができました。

これで、やっと自分が思い描く商売ができる環境が整った。

これからが本当のスタートだと思っている。

会社の理念は「つなぐ」と「みんなで」だ!!



同じカテゴリー(思う)の記事画像
昔は当たり前だった
さくらんぼプロジェクト
田圃を返します。
TPP試算 
薬漬けの鶏
明けましておめでとうございます!!
同じカテゴリー(思う)の記事
 昔は当たり前だった (2013-05-13 20:22)
 さくらんぼプロジェクト (2013-05-11 16:38)
 田圃を返します。 (2013-04-29 17:42)
 TPP試算  (2013-03-24 15:29)
 薬漬けの鶏 (2013-01-09 16:35)
 明けましておめでとうございます!! (2013-01-01 12:33)

Posted by 菊商青年部 at 09:54│Comments(0)思う
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。